皆様こんにちは、鍼灸師のツトムです。
先週までの30°Cを越してきている気温とは違い、一段と冷え込みが強くなり、体調を崩したという声もちらほら聞きます。
今日は今からでも遅くない、簡単にできる風邪対策をお伝えします。
風邪に効くツボ、風門というツボがあるんですが字の通り、風(かぜ)の門(もん)と書き、風邪は東洋医学ではここから入ると言われています。
『門』は出入口でもあり入口でもあります。
風邪の菌はここから入る事もできれば、ここから出る事も可能になります!
風邪を予防する時は風門にカイロやドライヤー等の熱風で温めておく事も大切になってきます。
また風邪を引いてしまった時、頭痛や肩の筋緊張の症状がある時はこのツボを刺激する事により症状が緩和しやすくなります!
つまり、カイロなどで風門をふさぐ事によって
風邪の菌が入りづらくなり、逆にこのツボを刺激する事で風邪の菌が風門からでていく事になります。
わかりやすいくいえば、風門の出口を隠す行為は風邪の予防に繋がり、出口を開けることが風邪の治療になると考えれば分かりやすいかと思います!
最後に『風門』の場所ですが、首を前に倒すと
背骨の首の辺りに一番出ている骨があります。
そこから2つ下の突起の、左右の指幅2本分離れた位置にあります。
体調を崩す前から対策をしているだけでも変わります!
ぜひ試してみて下さいね。
いつも、最後までご愛読して頂き有難うございます。
当日予約OK!ご予約・ご相談は